STORY
2021.01.22
珈琲と空間
こんにちは。向山です。
珈琲を楽しむ際には必ず珈琲と珈琲を楽しむ空間が存在します。
喫茶店、自然の中、家の中などなど様々な場所があります。
みなさまはどんな空間で珈琲を楽しんでいるのでしょうか。
私は仕事場や自宅、キャンプなど様々な場所で珈琲を楽しみます。
仕事場ではカウンターに座ったお客様と、カフェ側の自分が限りある空間の中でどれだけ居心地の良い間が取れるかということを意識しています。
お客様はもちろんドリンクを楽しんでいただき、カフェ側も自分たちの仕事がフルに力を発揮できる様な調理場を作るなど、カフェ側の能力を楽しめる空間がバランスが良いと今は考えています。
自宅では様々な抽出方法を楽しみます。時間帯や気分により器具を変え、珈琲の様々な表情を楽しみます。
また、珈琲を飲むための様々な器を使用して飲み口や持ち手、珈琲の状態の変化を感じる様にしています。
良い珈琲器具はどんなものだろうと頭の中でプカプカといつも考えています。
また、音楽等その時の状況により楽しみ方を変えています。
珈琲を楽しむ空間や瞬間は様々で、珈琲の味わいはその空間によって大きく影響を受けます。
珈琲を出す側か、出される側かでも立場が違うので珈琲に対する空間の考え方は変わります。
私は、そのときに珈琲を取り巻く空間がいつも美味しいと思える様な状態とはどんな空間だろうといつも考えます。
皆様にとっての最高の珈琲の空間とはどんなものなのでしょうか。
COFELITY 公式パートナー
みほし焙煎珈琲製造所 向山